よくいただくご質問にお答えします。

-
Q
園庭のない園での外遊びについてどうしていますか?
-
A
近隣の公園にほぼ毎日お出かけしています。地域交流のきっかけにもなっています。
-
Q
ベビーカー・だっこひもは園に置いておけますか?
-
A
園によって異なりますので、各園にお問合せください。
-
Q
園からの毎日の連絡方法を教えてください。
-
A
コドモンというアプリを導入しています。スマートフォンやPCから入力、閲覧可能です。
-
Q
欠席や送迎時間の変更はどのようにしたらよいですか?
-
A
コドモンというアプリを導入しています。スマートフォンやPCからご連絡ください。
-
Q
保護者参加の行事はどのくらいありますか?
-
A
年に数回ありますが、無理のない範囲でご参加ください。
-
Q
安全対策はどのようにされていますか?
-
A
保育園では、クッションフロアや指はさみ防止ドア、コンセント位置の工夫など環境の安全に力を入れています。全園にAEDを導入しており、定期的に救命訓練を実施しているほか、お散歩コースは事前に安全確認を実施しています。また、各施設で発生した事例をテーマに、改善点を話し合う機会を設け、事故防止に努めるほか、万が一に備えて、保険に加入しています。
-
Q
持ち物を教えてください。
-
A
なるべく持ち物が少なくなるように考えています。お布団の持参は不要です。
着替え・お昼寝用バスタオル・食事用お手拭き・食事エプロン・おしりふき・紙おむつが主なものです。詳しくは園にお問合せください。
-
Q
オムツの持ち帰りはありますか?
-
A
使用済のオムツは園で処分しています。
-
Q
離乳食の対応はありますか?
-
A
一人ひとりの月齢や離乳の進み具合に合わせて、離乳初期から対応しています。
-
Q
食物アレルギーの対応はありますか?
-
A
医師の指示のもと、園と保護者で相談して、原則、原因食品を除去し対応しています。場合によっては、お弁当を持参いただくこともあります。
-
Q
入園の申し込みについてはどのような手続きをしたらよいですか?
-
A
各園のある自治体によって異なります。詳しくは「入園申込手続き」をご覧ください。
-
Q
生後何ヶ月から入園できますか?
-
A
お預かりを開始する月齢は園によって異なります。詳しくは各園の紹介をご覧ください。
-
Q
保育園を見学できますか?
-
A
見学を随時受け付けています。入園を検討している園のInstagramをご覧いただくか、直接お問合せください。