採用情報
保育理念

私たちは、大きな可能性に満ちた子どもたちを見つめ、

その成長していく「芽」が豊かに伸びるよう、最善をつくします。

そしてつながりあうすべての人とのふれあいを大切にし、より良い社会をめざします。

保育方針
  • 1

    安全・安心な愛護の環境を整え、一人ひとりの情緒の安定を図ります。

  • 2

    豊かな感情と愛情をもって、心身ともに健やかな成長を育みます。

  • 3

    様々な体験を重ね自立と協同の芽生えを培います。

保育目標

「ゆたかに育つ、のびのび育つ」

  • 愛されている満足感や、認められている安心感を基に、人との出会い、関わりを喜び大切にする

  • やってみよう!意欲的に取り組む経験を多くとりいれる

  • 見る、聞く、触る、嗅ぐ、味わうなど、五感を通して感じる力、考える力、表現する力を伸ばす

  • 自然や季節を感じ喜ぶ体験を多くとり入れる

  • 生活や遊びの中で、相手の気持ちに気づき、思いやり、いたわりの気持ちを育てる

「京王キッズプラッツ」について
京王沿線の「わくわく・たのしい子育て」を応援します。

若葉台車両基地は、普段乗っている京王線の車両の健康診断をする特別な場所です。

電車が吊り上げられているのを見学したり、実際に使用している機器にも触れることができます。

他にも駅や電車内での安全教室や、行事などの際に、京王電鉄駅員の子ども用の制服を着て記念撮影もできます。

園内には京王電鉄キャラクター「けい太くん」や「しんごくん」が主人公の絵本を用意しています。

若葉台車両基地見学若葉台車両基地見学の様子
京王わくわくメニュー

月に一回の「京王わくわくメニュー」の日に、京王沿線をテーマにしたユニークなメニューを提供しています。

京王グループの一員として、安全安心を最重要課題に日々活動しています。

京王グループでは、「お客様の安全」をリスク対策における最重要課題と認識し、各種リスクの低減および発生防止を目的とした体制を整備しています。

当社でも京王グループの一員として、また小さなお子さまをお預かりする施設を運営する企業として、定期的に避難訓練や研修を行うなど、常に安全・安心な保育環境の維持に努めています。

京王子育てサポート安全指針スローガン

私たちは、子どもたちの笑顔と成長を願い安全な施設づくり、運営を第一に行動します。

安全への取り組み
救命救急講習・異物除去訓練

救命救急講習・異物除去訓練

乳児、幼児の緊急時を想定し、各自治体消防機関と連携し、定期的に訓練を実施しています

不審者対応訓練

不審者対応訓練

万が一の不審者の侵入に備え、各職員に「さすまた訓練」を定期的に実施しています。

避難訓練・引き渡し訓練

避難訓練・引き渡し訓練

毎月様々な災害を想定した訓練を実施しています。避難経路の確認や、Jアラート対応訓練も行っています。また、災害時に備え、保護者さまに避難場所までお迎えに来ていただき、お子さまの引き渡しが安全にできるよう訓練を実施しています。

非常食提供訓練

非常食提供訓練

実際の災害を想定し、定期的に非常食の提供訓練を行っています。試食会を実施するとともに、非常食の見直しも適宜行っています。

食の安全への取り組み

食の安全への取り組み

毎月一回、各園栄養士が集まり、安全な食事を提供するための情報交換や、対策などを協議し、各園で実践しています。

マニュアル整備

マニュアル整備

各自治体からの通達などを踏まえて、各種マニュアルを適宜更新し、最新の情報に基づき、安全な運営に努めています。

設備
AED

AED

全園にAEDを設置しています。

非常警報システム

非常警報システム

警察や消防などへの非常時通報装置を配備。緊急時の迅速な対応が可能なシステムです。

避難訓練

モニタ付インターホン

部外者の無断立入を防ぐため、モニタ付インターホンを設置しています。

コンセントは高い位置

コンセントは高い位置

お子さまが触れることがないよう、コンセントやスイッチ類は床から高い位置に設置しています。

厨房IHコンロ

厨房IHコンロ

安全性と衛生面を考慮して、厨房ではIHコンロを使用しています。

角処理

角処理

カウンターや扉など作り付けの家具や調度には角処理を施し安全に配慮しています。

防炎カーテン

防炎カーテン

火災の被害を最小限に留めるため、防炎カーテンを設置しています。

角処理

備蓄品

災害時の備蓄品を常に準備しています。

耐震および転倒防止

耐震および転倒防止

災害時の備えとして、備品類転倒防止用ポール・バンドなどにより安全性に配慮しています。

指はさみ防止

指はさみ防止

指はさみ防止金具を各扉に設置し、お子さまの指はさみを防止しています。

保護者との連携
コドモン

コドモンの導入

連絡帳や出欠連絡など、施設との連絡をアプリ経由で行うため、お子さまについての情報がスムーズに共有できます。

また、大切なお子さまの成長記録や思い出をアプリ内で閲覧・管理することが出来ます。

京王キッズプラッツ 名称の由来

「Kids’(子どもたちの)」+「plats(スウェーデン語)・Platz(ドイツ語)広場、公園」を語源とし、「子どもたちの広場、出会いの広場」という意味を持たせたものです。仲間との出会い、保育士との出会い、社会との出会い、など、様々な出会いを通じて、子どもたちが成長していく場でありたいと願うメッセージを込めました。

人気絵本作家の三浦太郎さんによる、京王キッズプラッツのキャラクター。
キッズ星人

キッズ星人は、絵本作家の三浦太郎さんが描きおこした、京王キッズプラッツのキャラクターです。地球の子どもの未来を守るため、はるか宇宙の彼方から来た友好の使者。普段は地球の子どもに姿を変え京王キッズプラッツで遊び、学んでいますが、子どもが困ったり、悩んだりした時はキッズ星人に変身。何でもいっしょに解決してくれる、子どもたちのスーパースター!

保育園のお友達を見つけると、魔法のクレヨンで電車や動物、なんでもお絵かき。みんな笑顔で、明日も保育園で遊ぼうね!

三浦太郎さんのプロフィール

1968年 愛知県西尾市生まれ。

イタリアボローニャ国際絵本原画展入選(2001、2003~2007)

光村図書小学校国語教科書表紙絵を担当(2005)

「くっついた」が赤ちゃん絵本部門1位に選出/朝日新聞社 2006年に売れた「子どもの本」(2006)

「くっついた」がベストセラー絵本に選出/別冊太陽「絵本屋さんが選んだ絵本 100」(2006)